ご挨拶


弊社 ガーデン福岡(小林造園建設株式会社)は、1960年、福岡県朝倉市にて創業いたしました。
以来、一歩ずつあゆみを進め、経験を積み重ねてガーデン・エクステリア事業と公共緑化事業を柱に業務を拡大し、現在に至ります。
いつまでも美しく、楽しく、居心地のいい庭をつくる為に、私たちが大切にしていることが2つあります。
1つ目は、お客様のお話しにじっくりと耳を傾けることです。
子どもたちが楽しく遊べるスペースがほしい。
仲間と本格的なバーベキューがしたい。
憧れのイングリッシュガーデンをつくりたい。
そんなガーデンづくりの夢をぜひお聞かせください。
2つ目は、「笑顔」です。
庭づくりをする中で常に心がけているのが、施主様への感謝の気持ち、
そこから自然と生まれる笑顔です。
そんな笑顔の輪を、庭をつくることで広げていけたらと思います。
ガーデン福岡の庭づくりのポイント

お客様目線を
たいせつに
ご自宅の庭をつくることは、一生のうちに何度もあるものではありませんので、素材使いやデザインのこと、外構の種類など「正直よく分からない」というお客様がほとんどです。打ち合わせからご提案、完成まで、つねにお客様の立場に立ち、丁寧にわかりやすくお話しさせていただきます。

お手入れのしやすさ、
メンテナンス性も考慮
庭はつくったらそれで終わりというものではなく、お手入れやメンテナンスをしていただくことがとても大切です。しかし、そのような時間はなかなかとれない、できるだけ手間がかからないようにしたい、というお客様も多いことでしょう。ガーデン福岡では、お手入れが簡単にでき、メンテナンスも最小限で済むよう、設計の段階から考慮しています。

5年後、10年後を
見据えてご提案します
年月が経つごとに木々や植物が育ち、敷石など素材の風合いが変化することでオリジナリティや味わいが増してくるのが庭の醍醐味です。5年後、10年後もご家族にとって自慢の庭であるように。ガーデン福岡では、将来まで見据えた庭づくりのご提案を行なっています。
沿革
1960年 | 小林造園 創業 |
---|---|
1971年 | 福岡県知事許可取得 |
1976年 | 小林造園建設株式会社へ組織変更 |
1982年 | 福岡県知事賞 受賞 |
1986年 | 福岡市博多区へ本社を移転 |
1991年 | 資本金1000万円に増資 |
1995年 | 労働大臣賞 受賞 |
1997年 | 資本金2000万円に増資 |
1998年 | 代表取締役に小林繁隆が就任 造園分野の向上に努めたとして初代社長 小林茂 勲五等雙光旭日章を受ける |
2005年 | 福岡市南区に本社移転 |
2011年 | 本格的にエクステリアガーデン事業を開始 |
2018年 | エクステリア・ガーデン事業部「GARDEN FUKUOKA(ガーデン福岡)」発足 |
受賞歴
-
2015EXISLAND カースペース部門 銀賞
-
2016EXISLAND アイデア部門 金賞
-
2018EXISLAND カースペース部門 銀賞
-
2018EXISLAND アプローチ部門 銀賞
-
2019EXISLAND ファサード部門 銀賞
-
2019エクステリア施工デザインコンテスト 金賞
-
2019三協アルミデザインコンテスト 特別賞
-
2019三協アルミデザインコンテスト 入選
会社概要
屋号 | GARDEN FUKUOKA(ガーデン福岡) |
---|---|
社名 | 小林造園建設株式会社 |
住所 |
甘木支店
〒838-0045 福岡県朝倉市白鳥145-2 |
代表者 | 小林史尚(2020年10月より) |
業務内容 |
|
資格 |
一級造園技能士 一級造園施工管理技士 一級土木施工管理技士 監理技術者 街路樹剪定士 二級建設機械施工技士 二級造園施工管理技士 二級土木施工管理技士 ブロック塀診断士 測量士補 |
受賞歴 |
|
所在地
福岡県朝倉市白鳥145-2
スタッフ紹介

お客様が何年経っても暖かみを感じられるようなお庭と出会えますよう、そのお手伝いが弊社にできると幸いです。

弊社に依頼して良かったと思っていただけるように頑張ります。

お客様の気持に寄り添い、喜んでいただける提案を心がけています。

身近に緑がある生活は心を元気にしてくれると思います。一人でも多くのお客様に笑顔になっていただけるよう、頑張ります。

お客様と直接お会いできる機会はあまりありませんが、素敵なお庭づくりのお手伝いができるよう、頑張ります。

子供の頃に住んでいた家の庭に植えてあった木や花のことを今でも覚えています。お客様にも、年月が経っても暖かみが感じられるお庭と出会っていただけますよう、弊社にそのお手伝いができると幸いです。

